ベルタイムスVol.12 春夏号

中田 そうそう。機能性表示のガイドラインにも書いてあるんです けど、収穫した時の分析値で届け出して表示するのではなくて、消 費者に届いて消費者が食べる段階でその成分があることを担保し ていなければいけないんですよ。つまり、鮮度を維持できていれば 高い数字で表示できるし、逆に鮮度が悪くなってしまって栄養素が 低くなってしまっていたら低い数字で書かなくてはならないんで す。これは大きな差ですよ。 野嵜 鮮度保持をする意味っていうのがこれで益々上がったよね 中田 バイヤーさんも、何も書いてない商品より色々と書いてあ る商品の方が売れそうだねってことで、店の棚を空けてくれるよう になりますよね。 野嵜 もともとそんな発想なかったですもん。 中田 私が持ってたノウハウを社会実装してくださってるって感覚 があります。野菜会社に教えても一対一でしか広まっていかないん ですけど、パッケージ会社に教えることによって一気に広がるので とてもありがたい。 野嵜 良い連携をさせて頂きましたね。我々にとっても違う景色を 見せて頂いた。 全然違いますよ。営業の話とか聞いても、会社で取り組んでいる このことは価値のあることだって社員みんな思っていますよ。 中田 ある意味、第二次技術革命ですね。 赤尾 社格が上がったかな。こんなことやってる資材メーカー会社 ないですからね。それは有難いなと思っていますね。 中田 鮮度保持と機能性表示のコンサルが結びついて一面的な部 分は成長してきたんですけど、よくよく考えると社会課題全部に繋 がっているなと思うんですよね。 医療費を低減していかなければいけない、そのためには健康増 進していかなければいけない、そのためには野菜をもっと食べよ う、沢山食べるのももちろんですが、質の良いものを食べてほし い、量と質を上げるには美味しさと栄養素なんですよね。単純に野 菜の鮮度が良ければ美味しくて栄養が高いんです、美味しいから もっと食べる、それが健康増進に繋がります。 もう一つは、最近の地球環境の改善ですね。その中でも二つあっ て、一つは化学肥料や農薬を使わない有機農業の拡大、もう一つは 食品ロスの削減です。 有機農業は生産性が悪くなるので値段が高くなります。値段が 高くても売れるようにしなくてはいけない。そして有機農業は一年 中作るのが難しくなります。売られる期間が短くなるけど、売る側は なるべく長く売りたい。そうなると鮮度保持が重要になってくるん ですね。有機農業と鮮度保持は一心同体なんじゃないかと思いま す。食品ロス低減はベルグリーンワイズさんも取り組んでいる事だ と思います。古くなったら捨てなければいけないので、それをとに かく抑えたい。そのためには鮮度保持は重要です。 ベルタイムス 2024年 春・夏号 05 <現在~未来へ> 2024年一般社団法人設立と 今後の展望について あとは新しい視点ですけど、有機農業で生産性が悪くなったのを 補填するための話です。農薬を使っていたら捨てなくてはいけな かった部分も、有機農業で作ると、売れる部分が一気に増えるんで す。例えば玉ねぎの皮がお茶にできたり、人参の葉っぱまで食べら れたり。 捨ててる部分を加工するまでに鮮度を維持しなくてはいけない ので、それを上手に売れるようにする為のUPサイクルの為に鮮度 保持は役に立つと思います。 さらに、日本の食料自給率UPにもつながりますし、農水省も言っ ている日本の農産物の海外への輸出を増やしたいという事にも鮮 度保持は重要になってきます。 野嵜 鮮度保持はキーワードかもしれないね。うちの場合は、今ま では包装資材という観点だけでやってきましたけど、もっと広く鮮 度保持というのを捉えてやっていけることがあるんじゃないかって 思っています。 中田 ぜひ鮮度保持という技術と鮮度の見える化に力を入れて頂 きたいですね。伝わらなければなかったのと一緒、伝えないことに はわからないので買うこともできない、その為伝える技術も大事で すね。 赤尾 見える化って本当に重要ですよね。皆さん概念的にはあって も、伝え方が難しいので、それを数値化したり、文献にしたりしてど うやって相手に伝えるか、それが価値に繋がりますからね。 野嵜 その辺がこの社団法人の役割だよね。技術だけじゃなくてコ ミュニケーションだったり、伝えていくという一番大事な部分を皆さ んと一緒にやっていきたいですね。 中田 世界の変化が激しくて一企業だけでやっていても間に合わ ないと思うんですよ。 鮮度というものの定義化をし、技術領域を高め、マーケティング 領域に落とし込み、社会実装していく流れを上手に協会で導きたい ですよね。その為には仲間も増やさないといけないし、なるべく多 くの人に賛同して頂ける定義づけや見え方にしていかなくてはい けませんね。 野嵜 鮮度って基準がないからね。そこから作ってく活動なんで、 時間はかかるし難しいですけど、見える化していかないとダメです よね。 中田 色々な領域に影響してくと僕は思っていますよ。 赤尾 日本は世界一の高齢化先進国ですからね。2050年以降こ のままではまずいですよね。 野嵜 日本は高齢化社会のお手本になるだろうと世界からは見ら れていて、皆さん注目していますよね。 中田 今ふと思ったんですけど、老化も抑えられれば鮮度保持です よね(笑)人の鮮度保持。 鮮度から派生して色々と重要な技術になるんじゃないかって思 いますよね。 赤尾 あとうちは花の袋も取り扱っているんですが、最近花の癒し 効果っていう事も言われていますよね。老人ホームに定期的に花を 飾っていると、癒し効果があったり、痴呆症に効果があるというエビ デンスがあるそうです。 花の鮮度も見える化できれば、食の安全だけでなくメンタルヘ ルスという事にも繋げられるかもしれませんよね。 野嵜 それやりたいね! 中田 応援してくれる仲間を増やしていきたいですよね。 赤尾 社団法人の設立の目的はそういう事もありますよね。カンパ ニーではできないけど、同じ志を持った人達を繋ぐネットワークに なりますよね。 野嵜 この社団法人、すごい志高いよね! 中田 これからですね、頑張りましょう! 赤尾 勉 株式会社ベルグリーンワイズ 執行役員

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=