052-238-1413受付時間:平日 9:00〜19:00
052-238-1418
ベルグリーンワイズが運営するネットショップ野菜の袋やさん ベジパケ
ベルグリーンワイズの英語サイトEnglish Site
食品機能推進協会食品機能推進協会
FacebookInstagramNote
株式会社ベルグリーンワイズ|野菜袋などの包装資材、農業資材の総合サイト株式会社ベルグリーンワイズ|野菜袋などの包装資材、農業資材の総合サイト
野菜の袋やさん ベジパケ English Site 食品機能推進協会
052-238-1413平日 9:00〜17:00
052-238-1418
FacebookInstagramNote
お問い合わせ

導入事例

ホーム > 導入事例 > 「オーラパックすぐ食べレンジ別注品を導入されて」(株式会社青木農場 様)
「オーラパックすぐ食べレンジ別注品を導入されて」(株式会社青木農場 様)
2025.10.21
新潟県 株式会社青木農場 様
“レンジ調理で手軽においしい”とお客様から好評の声が広がっています
#オーラパックすぐ食べレンジ別注品
#産地
#枝豆
株式会社青木農場 様にて、黒埼茶豆にオーラパックすぐ食べレンジ別注品をご採用いただいています。
お客様情報

お客様情報:株式会社青木農場 様
新潟市の黒埼地区に拠点を構える株式会社青木農場様は、江戸時代から約300年の歴史を持つ農場です。
春から秋にかけては米・茶豆などを栽培し、冬期には自社米を使った餅の生産加工を実施。令和元年には加工施設も設置され、冷凍おこわや焼ドーナツなどの商品開発にも取り組まれています。
「農と食で人々を笑顔に、地域を豊かに」という理念のもと、安心・安全で美味しい農産物をお届けされています。

【HP】株式会社青木農場 様

オーラパックすぐ食べレンジを導入いただいた経緯についてお聞かせください

以前は他社製の鮮度保持袋を使用していましたが、「レンジ対応ができるのはオーラパックだけ」という点に大きな魅力を感じました。枝豆は鮮度が命ですが、同時に調理のしやすさも消費者にとって重要です。「茹でるよりもレンチンの方が味が逃げない」という声もあり、商談会でも大きなセールスポイントになりました。また、営業担当が何度も足を運んでくれて顔が見える関係を築けたことも、導入を決めた理由の一つです。鮮度保持機能も遜色なく、安心して切り替えることができました。

オーラパックすぐ食べレンジ別注品を導入されていかがですか

夏の暑い時期に、火を使って鍋で茹でるのはお客様にとって大きな負担です。その点、袋のまま電子レンジで調理できるのは非常に便利で、「簡単だった」」「茹でるより味が濃くて美味しかった」という声を多くいただいています。鮮度保持と調理のしやすさを両立できたことで、「黒埼茶豆のクオリティに便利さが加わり、より魅力的な商品になった」と実感しています。県内だけでなく県外にも安定して出荷できるようになり、販路の拡大にもつながっています。
さらに最近では、シンガポールへの空輸にも挑戦しましたが、オーラパック入りの枝豆は生の状態でも問題なく輸送でき、現地でも「味が濃くて美味しい」と好評をいただきました。

黒埼茶豆の特徴や栽培のこだわりについてお聞かせください

黒埼茶豆は、新潟県を代表するブランド枝豆で、コクのある甘みと芳醇な香りが特徴です。豆を覆う薄皮がうっすらと茶色がかることからその名がつき、2017年には地理的表示(GI)にも登録されました。

青木農場では「美味しさは土づくりから」と考え、毎年春に全圃場の土壌分析を実施し、必要な肥料を見極め、環境に配慮しながら栄養バランスを整えています。播種から定植、除草や肥料散布、収穫・選別に至るまで手間を惜しまない丁寧な作業を徹底しています。農薬散布も最小限に抑えつつ、こだわり抜いた管理により、噛むほどに旨みが広がる枝豆を届けられています。

 

今後の展開についてお聞かせください。

気候変動の影響により、収量が年によって大きく左右されるなど課題も多い状況です。そのため、枝豆や米などの一次産品に加え、自社原料を使った餅やバームクーヘンといった加工品づくりにも力を入れています。露地の野菜は収穫が年に1回しかなく、その年に十分な収量が確保できなければ事業が厳しくなってしまいます。だからこそ加工品の売上を高め、持続可能な農業経営につなげていきたいと考えています。

青木様よりメッセージ!インタビュー動画はこちら

CONTACTお問い合わせ・
サンプル請求はこちら